2014年5月22日木曜日

待ち時間に読む本

 私は外出するとき何時もショルダーバッグに本を一冊入れておく。待ち時間に読むための本である。銀行でATMの行列に並んでいる時や、病院の受付あるいは診療待合室で待っている間などに取り出して読む。待ち時間に本を読んでいると、少なくともその時間を“無駄にはしなかった”ような気分になれるのである(有効に使ったとまでは思わないが)。特に、駅で電車の到着を待っているような時はすぐさま本を取り出して読み始める。慣れてくると瞬時に物語の世界に没入できる。すると、不思議なもので電車は直ぐにやって来る。

 携帯する本は、バッグからの出し入れがしやすい文庫本サイズのコンパクトなものが向いている。更に、頻繁の出し入れに耐えられるよう、あらかじめ丈夫なカバーを掛けておくとよい。
 本の種類は技術書のような難しい本ではなく、血沸き肉躍る面白い内容の本であることが望ましい。この条件さえ満たしていれば、電車は直ぐに来る! それこそ、あっという間にやって来る(これは私が保証する)。

 待ち時間向きの本として私は海外作品のリーガルサスペンス物が一番好きなのだが、最近読んだものでは本屋で偶然に見つけた「素数の音楽(*)という本が最高であった。
  【注】(*)新潮文庫「素数の音楽」マーカス・デュ・ソートイ(冨永星訳)

 周知の通り「素数」というのは数学の世界では最も注目度の高いテーマであるから、どちらかと言えば技術書という分類に属する本である。しかし素数の研究に取り組んだ数学者たちの業績、歴史、あるいはその裏にある人間臭い数々のエピソードを読んでいると、面白くて、面白くて、思わずのめり込んでしまうのである。もちろん数式も沢山登場するが(残念ながら1か所だけ数式が間違っている)、意味を理解するのにそれほど苦労することはない。

 著者のデュ・ソートイは、オックスフォード大学数学研究所の教授であり、科学啓蒙という業績により大英帝国勲章を受章している。難しい科学のテーマを分かりやすく教える特技を持っている人らしい。そういう人が書いた本であるから尚更興味深いのである。

 待ち時間に読もうとすると、以前中断した箇所から読み継ぐ際に少し戻ってもう一度読み返す必要に迫られることもある。そうやって復習している間に電車が来てしまい、結局一行も前へ読み進めないまま再び中断しなければならなくなることもある。これは過密ダイヤのせいなのかもしれないが。

 断片的に少しづつ読み進んでいくと、どうしても読了するまでに時間が掛かる。それだけ長く楽しめるとも言えるが、全体的な感銘度や理解度は少し落ちるのではないかと思う。できれば、電車が絶対に来ないところで、もう一度最初からじっくりと読んで見たいと思う。

4 件のコメント:

  1. http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/020/691/47/N000/000/004/139895049548681589228.gif

       以下 で 定義が 不明の 方は ↑ を 注視し 解いて下さい。

         ↑ なん度も云うよ;

    https://www.youtube.com/watch?v=BUi1oSeKJ8Q

    --------------------------------------------------------------------------------------------

    c; x^6-5 x^5 y^2+3 x^4 y^2+10 x^3 y^4+3 x^2 y^4-x y^6+y^6==0

    を  斎次化(Homogenize; 同次化)しておきます;

    X^6 Z-5 X^5 Y^2+3 X^4 Y^2 Z+10 X^3 Y^4+3 X^2 Y^4 Z-X Y^6+Y^6 Z==0

    ので クレ モナ 変換して _________________________________________________=0

    非 斎次化し Cre[c];_______________________=0 グラフは伊達に描かないと 図示願います。


         と 少女 A が 云うと A の 母が為し;

    Cre[c]; x^6-x^5+3 x^4 y^2+10 x^3 y^2+3 x^2 y^4-5 x y^4+y^6==0

           (●母が 嘘をついていないことの証明を願います)

            依存癖の父が ↓の 穴に 挿入し;

    http://www.wolframalpha.com/input/?i=x%5E6-x%5E5%2B3+x%5E4+y%5E2%2B10+x%5E3+y%5E2%2B3+x%5E2+y%5E4-5+x+y%5E4%2By%5E6%3D%3D0

    これなら 幼児すら 砂浜で 邂逅し  知悉 の ↓ だ と 豪語した;

    (2014 6/6 今年も 梅雨入りだが ==== 遊泳しつつ ↑ ↓ を 考え...==== )

    https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%BF%E3%82%B3%E3%83%8E%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%A9&hl=ja&rlz=1T4GGNI_ja___JP534&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=qbiRU6LSGJLs8AWt9ICQBA&ved=0CAYQ_AUoAQ&biw=1190&bih=521

    『私は貝になりたい』と 世界の万人が云いそう で あるが .......:

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%81%E3%81%AF%E8%B2%9D%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%81%84

    [[1]] cは 有理曲線であることを 具現し

       それを用いて c の 双対曲線 c^* を求め図示願います。


    [[2]] Cre[c] は 有理曲線であることを 具現し

       それを用いて Cre[c] の 双対曲線 Cre[c]^* を求め図示願います。


    [3]     上の 代数曲線達 と 

    {x^5-10 x^3 y^2+5 x y^4-1==0,5 x^4 y-10 x^2 y^3+y^5==0,x^2+y^2==1}

        を 同一平面に 描き 鑑賞願います。

    (描いた後 直線達が出現する 理由を記載願います)


    ↑ の 海の世界の 貝 と 陸上 の ↓ の 対比を ;

    https://www.google.co.jp/search?q=5%E5%BC%81%E3%81%AE%E8%8A%B1&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=MsORU47nDcv28QWqvoHoCQ&ved=0CAYQ_AUoAQ&biw=1190&bih=521

    > 最後の著書となった『シンメトリー』

    http://1000ya.isis.ne.jp/0670.html

    http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%A1%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC-%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB/dp/4314000627


    返信削除
  2. http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/020/691/47/N000/000/004/139895049548681589228.gif

       以下 で 双対等 定義が 不明の 方は ↑ を 注視し 解いて下さい。

         ↑ なん度も云うよ;

    https://www.youtube.com/watch?v=_tuFMA-DTy0

    --------------------------------------------------------------------------

    2次曲線は 「卒業した」 と 云われる方は 全世界に 存在します。

    2+1 次曲線は 「卒業した」 と 貴方 は 云われますか?。

        2つの  3次代数曲線 を 定義します ;

    c1;2 x^2 y+x^2+x y^2+2 x y+y^2==0

    c2;4 x^3-12 x^2 y-12 x^2+12 x y^2+24 x y+12 x-4 y^3+15 y^2-12 y-4==0

    [1] 双方  を 追跡  願います。

    [2] c2 を 追跡した少女 A が 尖閣の尖点 なる 特異点を 見出し 

    それを用いて

      有理曲線表示可能 と 促した;

    {4 x^3-12 x^2 y-12 x^2+12 x y^2+24 x y+12 x-4 y^3+15 y^2-12 y-4==0,y==t (x-1)}

    を 解けば よい と (x,y)=( , )∈Q(t)^2  <---に有理式を挿入を! と。


    [2] ↑に挿入した c2 の 有理曲線表示を 用いて  c2 の 双対曲線 c2^* を 求めて下さい。

    [[3]] c2^* は 有理曲線 は 自明でしょうが

      その表示は 一意的ではないので 5 通り以上 の 有理曲線 表示を願います。



    [[4]]    上の c1,c2 の クレ モナ 変換を し その有理曲線表示をし

    ↑の [[3]] 等 を 再考願います。


    http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/020/691/47/N000/000/004/139895049548681589228.gif

    返信削除
  3. 楕円の定義には 「和」が 一定 と あるが 

        あなたにとって「和」といえば ?

    http://archives.37sumai.com/feature/voice/2010/12/10122801.html

    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1379752153

    > 算術
    >現代日本では、おもに数学教育の小学校における部分(教科名としては、1940年代以降では算数と称される)
    >として学ばれるもののことを指す。その大部分は、四則演算
    >(加減乗除、加法(足し算)・減法(引き算)・乗法(掛け算)・除法(割り算))の習熟に当てられる。

    https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%AB&tbm=isch&source=lnms&sa=X&ei=d1iUU4C8DI-HkgXah4CABA&ved=0CAgQ_AUoAQ&biw=1280&bih=535&dpr=1.5

    の 効果 で 四則演算 御卒業でせう...

    =========== ↓ が 出題された; =============

    イマジネーションの訓練 投稿者:GAI 投稿日:2014年 6月 8日(日)10時11分12秒

    平面上の2定点A,Bからの動点Pの軌跡はよく知られているように
    AP+BP=一定 --->Pは楕円
    |AP-BP|=一定----->Pは双曲線
    を動く。

    (<-----■ 自由に R^2 上を 徘徊し動く 自由を 奪われ その曲線上に束縛される..■)

    ではこの2定点を2定直線(L1,L2)に変え、動点Pと直線の距離を点Pからそれぞれの直線L1,L2への垂線の足をH1,H2とするとき、PH1,PH2 を指すものとする。
    このとき
     PとL1の距離+PとL2の距離=一定
    |PとL1の距離-PとL2の距離|=一定
    の条件であるとき、それぞれ動点Pの軌跡はどのようになるか?

    --------------------------------------------------------------------------------------

       ↑ に 触発され チカン 置換 が 好きな  少女 a の 父が 設問した;

             平面上の 2 定点A=(-2,-1) ,B=(3,-2) を定め

    {Sqrt[(x+2)^2+(y+1)^2]+Sqrt[(x-3)^2+(y+2)^2]==6,Sqrt[(x+2)^2+(y+1)^2]*Sqrt[(x-3)^2+(y+2)^2]==6}

    和が 6の 楕円 を チカン し 積が 6

               ↑の双方とも 代数曲線。 

    積=6 の方を  代数曲線表示すると c1; 44 x^2+40 x y+16 x+140 y^2+400 y-64=0 で 名は 楕円。

    積=6 の方を  代数曲線表示すると

    c2;x^4-2 x^3+2 x^2 y^2+6 x^2 y-6 x^2-2 x y^2+4 x y+22 x+y^4+6 y^3+26 y^2+46 y+29=0

               <---この 曲線の君の名は?

    https://www.youtube.com/watch?v=JbAgeuQQQ1c

    [[1]] c1 は 明らかに 有理曲線なので 具現願います;


    [2] その 表示を用いて c1 の 双対曲線を 求め 有理曲線 表示願います。


    [3] c2 が 有理曲線ならば 具現願います;

      ● そうでないなら 証明願います。

    [4] c2 の 双対曲線 を 多様な発想で 求めて下さい。


    [5] c1 と c2 で 囲まれた部分を 「塗り絵」を し

           その面積を求めて下さい。

    http://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309274621/

    <---効果は;__________________________________


    [6] c1 を クレ モナ 変換  願います


    [7] c2 を クレ モナ 変換  願います




    http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/020/691/47/N000/000/004/139895049548681589228.gif

       以上 で 定義が 不明の 方は ↑ を 注視し 解いて下さい。

         ↑ なん度も云うよ;

    https://www.youtube.com/watch?v=BUi1oSeKJ8Q


    返信削除
  4. アメリカでも 「知りたく ないの」 と 知る権利を 敢えて 放棄 し ;

    https://www.youtube.com/watch?v=Ip5dVfl7bfM

    http://ameblo.jp/popfreak/entry-11141995258.html

         「知りたい」  に 邂逅 (2014 6/16 ↓の会見日)

    > 「自分はこの問題の解決のためできる限りのことをしてきた。小保方氏自身でこの問題解決に向け行動してほしい」

    > ―3月の会見ではSTAP細胞の存在を「信じたい」と話した。今はどうか。

    > 「あれば夢の細胞だ。あってほしいが、すべての解析結果が否定する方向になっている」

    > ―ないのか。

    > 「ないとは証明できない」

    飯高先生も 小保方さんに エールを...(検索願います)



    平面上の一直線上にない3点A,B,C の△ABCで、
    各辺の中点で接する 内接している楕円

    >在るのか 
    >在ると 証明できてしまう。

       の 焦点 が  知りたい。

    [2]A(5,1),B(1,3),C(-6,-4)

    と 2014 6/16  世界に 発信され 成果の 誰もが 傍受

    http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n121899


          少女 A が 具現 した;

    http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/020/691/47/N000/000/004/140292211656288405228.gif

    A1,B1 を 求め 楕円 ; A1K+KB1=一定 なる 

    一定値を 求め

    楕円  A1K+KB1=一定 の 双対曲線を多様な発想で求めて下さい。




                とくに 飯高先生が 云われる 発想 をも;

    http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/020/691/47/N000/000/001/131560676679213226581.gif



    只今 2014 6/16 遡ること ___年 飯高先生が 驚愕して おられます;

    http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/020/691/47/N000/000/003/137190631930913211458.gif

    https://www.youtube.com/watch?v=2Z-tTBDvbvM

    >The Most Marvelous Theorem in Mathematics, Dan Kalman

    http://www.maa.org/external_archive/joma/Volume8/Kalman/Proof.html

    http://www1.american.edu/cas/mathstat/People/kalman/pdffiles/mardenMH.pdf


    返信削除