2017年12月31日日曜日

私の本棚(9):ナンバープレース


・ブログ( ドッと混む・Knuhsの書斎 )から転載

── ナンバープレース


 私の本棚を紹介します。

 第9回は、ナンバープレースの問題集を取り上げます。



 右から順に、

(1)「ナンバープレース問題集[第1集]」、


(2)「ナンバープレース問題集[第2集]」、


(3)「ナンバープレース問題集[第2集B]」、


(4)「ナンバープレース問題集[第2集C]」、


(5)「ナンバープレース問題集[第3集]」、


(6)「ナンバープレース問題集[第4集]」、




となっています(詳細は【解説欄】を参照してください)。

 ナンバープレース(数独とも言う)の問題集で、著者(私の友人)升尾梅世氏(ペンネーム)から贈呈されたものです。



【解説欄】

▼ナンバープレース問題集
 私は「ナンバープレース」より「数独(すうどく)」という呼称の方が好きなんですが、以前から数独に熱中していました。あるとき、Excelの画面上に問題を書いて解くとやりやすいことに気が付いたのです。そこで数独ボードなるプログラムをいくつか試作しました。それを聞いた同じく数独好きの友人升尾梅世氏から問題集を贈呈されました。それがこの第1集で、合計100個の問題が収録されています。

 これがなかなか骨のある問題ばかりなのです。その難しい問題を解くために、私はあると便利な機能を思い付くままにこのプログラムに追加し、改良を重ねてきました。現在の最新版は V3.1 でウェッブ上からダウンロードすることにより誰でも無料で利用可能です(他に、MS社のExcelが必要ですが)。


数独ボードの画面


 その後出版された問題集も含めると合計600個の問題がありますが、私はそのすべてをこの数独ボード上に移して解いてしまいました。今では、どの問題でも即時に取り出して再度挑戦することができるようになっています。


問題集のページ


 特に問題集の(2),(3),(4)は美しい装丁で到底問題集のテキストとは思えません。素晴らしい造りですね。


問題集(2),(3),(4)


 数独マニアにとっては、常により難しい問題に挑戦したいという欲求があります。しかし「世界一難しい問題」というのをウェッブ上で発見し挑戦したことがありますが、たいして難しいものではなかったことがありました。

 「より難しい問題」を作るための手っ取り早い手段としては、新たな制約を課す方法が良いのではないかと思います。この本の著者である升尾梅世氏から以前貰った年賀状にそのヒントがありました。それは「対角線問題」というものです。対角線の位置(以下の図で黄色のマス目)にある数も1から9までの数が1回ずつ使われるという制約を課すのです。これは升尾梅世氏が考案したものだと思います。

 挑戦してみてください。


申(さる)年の年賀状から無断で引用!
 対角線問題(作・升尾梅世氏)



▼本の詳細
(1)Excelによる解法付き「ナンバープレース問題集[第1集]」:2005年10月17日 初版第1刷発行, 升尾梅世 著, 発行 株式会社エスアイビー・アクセス, 発売 星雲社, \800, ISBN4-434-06921-7

(2)ロジックによる高度な問題の解法「ナンバープレース問題集[第2集]」:2009年10月10日 初版第1刷発行, 升尾梅世 著, 発行 株式会社エスアイビー・アクセス, 発売 星雲社, \800, ISBN4-434-13774-7

(3)ロジックによる高度な問題の解法「ナンバープレース問題集[第2集B]」:2010年7月10日 初版第1刷発行, 升尾梅世 著, 発行 株式会社エスアイビー・アクセス, 発売 星雲社, \800, ISBN978-4-434-14677-0

(4)ロジックによる高度な問題の解法「ナンバープレース問題集[第2集C]」:2011年7月15日 初版第1刷発行, 升尾梅世 著, 発行 株式会社エスアイビー・アクセス, 発売 星雲社, \800, ISBN978-4-434-15830-8

(5)ロジックによる高度な問題の解法「ナンバープレース問題集[第3集]」:2012年5月25日 初版第1刷発行, 升尾梅世 著, 発行 株式会社エスアイビー・アクセス, 発売 星雲社, \800, ISBN978-4-434-16774-4

(6)ロジックによる高度な問題の解法「ナンバープレース問題集[第4集]」:2012年11月10日 初版第1刷発行, 升尾梅世 著, 発行 株式会社エスアイビー・アクセス, 発売 星雲社, \800, ISBN978-4-434-17323-3

0 件のコメント:

コメントを投稿